「石の上にも三年」か「思い立ったが吉日」か

ども、タナシです(←そろそろこれやめようかな)

 

会社、部活、サークル、団体、アルバイトetc.

人それぞれ何かしらの組織なりに所属してるかと思うけどふとした時に「辛い」「しんどい」「辞めようかな」なんて思う瞬間があるんじゃないだろうか。

 

ということで今回はそんなことを思ったときに続けるか続けないかの話を就職を例にとって少ししようと思います。

 

 

 

 

二つの考え方について

石の上にも三年

石の上にも三年とは「冷たい石の上にも三年座り続けていれば暖まってくることから我慢強く辛抱すれば必ず成功することのたとえ」のこと。

まあ特に新卒採用で就活している時期なんかにはよく聞いたり目にすることも多い言葉なのではないでしょうか。

実際タナシも就活の際、前職の最終面接のときに「石の上にも三年というしとりあえずは3年頑張ってほしい」と言われたし、また周りの人でも『「就職したら3年は」なんていうけど本当に3年目にして続けててよかったと思った』なんて人もいた。

そもそも「働き始めたらとりあえず3年」という考え方には諸説ありますがよく聞くようなものとしては「1年目で会社や仕事に慣れ、2年目で部下を持ち仕事に責任やプレッシャーが増え、3年目でその責任やプレッシャーにも慣れようやく楽しさややりがいを感じられるようになるから」というのがあると思う。

また、新卒採用や新人教育に企業がかけたコスト(企業からの借金)を個人が業績を出しチャラにできる(返済できる)ようになるまでにかかる期間ともいわれたりもする。

そう考えると半年で会社を辞めた身でこんなことを言うのもなんだが確かに3年続ける意味があるようにも思える。

f:id:tnkhd:20190618204917j:plain

思い立ったが吉日

思い立ったが吉日とは「何かをしようと決意したらそう思った日を吉日(物事をするのに日取りのいい日、めでたい日)としてすぐに取り掛かるんが良いということ」という考え方のこと。

これはなかなか就活の場なんかでは公に言われることはない気がするため「とりあえず三年」という考え方に比べるとはっきりとした根拠のようなものがないように見える。

就職時期に一度だけ目にしたのは「3年働いてからの転職は前職のやり方が身についてしまっているので転職先の企業のやり方に慣れるまで新卒に比べ時間がかかってしまう」といったような旨の文章を目にしたことがある。

また個人的な見解として第二新卒(だいたい大学卒業、就職3年未満の25歳前後)という枠で転職活動が行われており、転職サイトにおいても積極的に企業が採用活動をしていることから「企業と転職者双方がある程度認めている考え方」であるように思える。

 

どちらを選ぶか

少し体験談

実はタナシも本格的にダメになる前に「思い立ったが吉日」の判断で一度だけ転職サイトに登録をして電話面談を受けたことがある。タイミング的にはGW明け、体の不調が出始めたころに。

某転職サイトに登録をしたところそのサイト経由で電話面談を申し出てくれたエージェントがあり一度だけ電話をした。

担当してくれたのは声の感じから20代後半から30代前半くらいの男性だと思う。

転職を考えている理由を聞かれたので体の不調や会社の様子などを説明したところ嘲笑気味に「それで転職を考えるのはまだ早いんじゃないですか?」と言われた。

時期はGW明けだったので入社して1か月そこそこのタイミング。確かに早いだろう。

しかしこちらとしても異常が出始め精神的にも不安定になり始めていた頃、悩んだ末の選択を嘲笑気味にそういわれるとさすがに気分がよくなかった。売り言葉に買い言葉ではないがやけくそ気味に「そうですね、もう少し働いて考えてみます」と電話を切ったのを覚えている。

その結果がこのざまだ。しかしその責任をその面談担当者に押し付けるつもりはない。

本当に行動するつもりならその人が気に入らなくても他の人を頼ればよかっただけの話だからだ。結局はその人の言葉に流されてそこで意地になってしまった自分が悪い。

 

閑話休題

さてこの二つのことわざ、本来はそこまで真逆の意味ではないのですがこと今回のような「仕事を辞める辞めない」のような特定の状況においては真逆のようにもとらえることができると思う。ではなぜそんな二つのことわざがあるのか。そもそもことわざとは「昔から言い伝えられている教訓」のこと。じゃあなんでそんな教訓があるのか。理由は簡単どちらも正解だから。

「そんなこと言ってじゃあどうしたらいいと思ってんの?」という話だが、当然のことを言います。

自分で決めろ!!

 

相談に乗ってくれる人はいるだろうし選択をした後支えてくれる人もいるでしょうが最終的に決めるのは自分自身。当たり前ですね。

この結論で終わるならわざわざ記事にする必要がないのでもう少しだけ考えを書きます。

 

消極的ではなく積極的な判断をしてください

 

会社を辞めようとすると必然的にいろんな不安が押し寄せてきます。

「貯金もあまりないしどうやって生活していこうか」とか「こんなに早く会社を辞めて転職先なんて見つかるんだろうか」とか。

そういった不安に押されて辞めない理由を探しているうちは事態は好転しません。

早い話が「やらない理由」「やめられない理由」を探してはいけません。

「貯金が」とか「生活が」とか気にしている人がいればそんなの気にしなくていい。

なぜなら現に貯金0で会社辞めても生きている奴がここにいるので案外何とかなるから。

 

仮に辞めるとなっても家族や同僚、上司いろんな人から反対や静止が入るかもしれませんが揺れなくていいと思う。タナシのように転職サイトのエージェントに笑われるかもしれないけど無視しとけばいい。そのせいで心や体を壊したら元も子もないのだから。

その人たちは身を案じてくれるかもしれないが責任は取ってくれないのだから。

 

もっと具体的に「じゃあどこで判断しようか」という部分。

「辞めたい」と思っているだけのうちはまだ様子見でもいいと思う。SNSの投稿や近くの人に「辞めたい」と言うようになったら行動に移した方が個人的にはいいと思う。

 

耐えること、努力すること、我慢することと無理をすることは全く違う。

自然と言葉が漏れるようになったときは無理している証拠だと思うから。

少なくとも自分はそうだったししまいには「辞めたい」とも言えなくなった瞬間があった。

 

逆に悩みながら続けるとしても「せめてこの案件だけは片づけてから」とか「せめて一つでも成果をあげてから」という少しでも前向きな考えのうえで残るのはいいと思う。もしかしたらその「もう少し」が積み重なっていつの間にか気づいたら3年たってて思いがけない「やりがい」や「生きがい」が生まれるかもしれない。(←やってないやつが何言うかと思うかもしれないが・・・)

 

今悩んでいる人がいたらその人の後押しをができたらなと思い今回は締めます。